朝活のすすめ
- 2015/03/20
- 23:22
私の所属している倫理法人会は朝活が基本です。それぞれに忙しい経営者の方々ですから、自分自身の心の持ち方・考え方(哲学)を勉強するには朝しかないのと同時に、朝だから良いんです。
最近学んだことでその通り!と感じた言葉です。
「朝は未来を想う。昼間は今を思う。夜は過去を想う。」
同級生たちと昔話でリラックスするのは夜の飲み会です。昼間は仕事中心です。でもそれだけではいけません。将来の計画やひらめき、第一感はやはり朝です。
毎週木曜日は真冬でも午前4時半には起きて、モーニングセミナーという勉強会の準備に向かいます。5時から準備して5時半から役員朝礼。6時から1時間勉強会です。昨日も朝4時半から活動を始めて、一日が長いです。
20時以降の残業を禁じて、どうしても仕事がある場合は早出時間外労働を推進している企業もあるようです。
健康のためにもなりますし、朝型人間の方が経営効率は上がるようですね。
最近学んだことでその通り!と感じた言葉です。
「朝は未来を想う。昼間は今を思う。夜は過去を想う。」
同級生たちと昔話でリラックスするのは夜の飲み会です。昼間は仕事中心です。でもそれだけではいけません。将来の計画やひらめき、第一感はやはり朝です。
毎週木曜日は真冬でも午前4時半には起きて、モーニングセミナーという勉強会の準備に向かいます。5時から準備して5時半から役員朝礼。6時から1時間勉強会です。昨日も朝4時半から活動を始めて、一日が長いです。
20時以降の残業を禁じて、どうしても仕事がある場合は早出時間外労働を推進している企業もあるようです。
健康のためにもなりますし、朝型人間の方が経営効率は上がるようですね。
スポンサーサイト