朝活のすすめ
- 2015/03/20
- 23:22
私の所属している倫理法人会は朝活が基本です。それぞれに忙しい経営者の方々ですから、自分自身の心の持ち方・考え方(哲学)を勉強するには朝しかないのと同時に、朝だから良いんです。最近学んだことでその通り!と感じた言葉です。「朝は未来を想う。昼間は今を思う。夜は過去を想う。」同級生たちと昔話でリラックスするのは夜の飲み会です。昼間は仕事中心です。でもそれだけではいけません。将来の計画やひらめき、第一感は...
倫理経営講演会のこと
- 2015/03/17
- 11:21
私は、富士吉田市倫理法人会の事務長という役を担っています。来たる4月22日に倫理経営講演会が富士吉田市市民会館で開催されます。その打ち合わせがこれから多くなります。桜の咲くころです。桜と雪の富士山の観光がてら、皆様ぜひご来場ください。...
- 2015/03/17
- 11:17
私は、8年ほど茶道裏千家のお稽古を続けています。先日お茶名というものを頂いて「加藤宗正」という名前にもなりました。先週3/7・8と鎌倉市で裏千家の関東地区大会が開催されました。「準教授・お茶名・新入会員のつどい」という催しに参加して、お家元から寿扇を頂戴いたしました。これからもお茶のことにも触れていきますね。今夜は裏千家の研究会の発表のための「花月」というお点前のお稽古です。...
就業規則活用方法セミナー
- 2015/03/17
- 11:10
本日3/17に山梨県立図書館にて(株)リーガル・ステーション代表の岩崎仁弥氏のセミナーが開催されます。これから出かけていきます。このセミナーは、私が6年前に開業準備セミナーを東京で受講していたときの同期生甲斐市の三井倫実先生が呼び掛けたものです。開業自体は私のほうが数年早かったのですが、今でも連絡を取り合っています。勉強してきます。...
研究会のこと
- 2015/03/17
- 11:01
昨日、3月16日は私の所属している山梨県社会保険労務士会の退職金制度研究会の日でした。今年のテーマがやっと決まりました。退職金制度を複数(確定拠出年金(以下DC)、確定給付年金(以下DB)、中小企業退職金共済(以下中退共)、厚生年金基金等)導入している会社のイニシャルコストとランニングコストを比較検討してみようというものです。この研究会にはFPやDCプランナーを取得している先生方が多いのでこんなテ...